2011年10月30日
YouTube Playerがイイ

ウェブブラウザを起動せずにだらだらとYouTubeの動画を流す方法がないかなと思っていたら、YouTube PlayerというOperaのウィジェットがあったので、インストールしてみた。
これこれ、こういうクロスプラットフォームなローカルの無料プレイヤーが欲しかった。
まず、事前にローカルでAdobe Flash Playerが動作するように設定しなければならない。
WindowsXPの場合、コントロールパネル->Flash Player->「高度な設定」タブ->「信頼されている場所設定...」ボタン->「追加」ボタン->「Webサイトのドメイン」欄に"widget://
"と入力->「確認」ボタン->「閉じる」ボタンで設定は完了。
あとはYouTube Playerを起動し、「+」ボタンで検索画面に遷移するので、好きな検索語句で検索すれば、様々な動画がヒットするので、リストにどんどん加えていくだけ。
最後に「Back」ボタンで最初の画面に戻り、再生ボタンを押下すれば、だらだら再生の開始となる。
なお、表示フォントを変えたい場合は、テキストエディタで"C:\Documents and Settings\hoge\Application Data\Opera\Widget YouTube Player\operaprefs.ini
"の末尾に以下の内容を加え、UTF-8N(BOM無しUTF-8)形式で保存すれば良い。
[CSS Generic Font Family]
Serif=明朝体のフォント名
Sans-Serif=ゴシック体のフォント名
Monospace=等幅体のフォント名
Fantasy=装飾体のフォント名
Cursive=筆記体のフォント名
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。