2012年09月30日
昔おそらくLinuxのEUC-JP環境で作成したファイルのファイル名が、Windows上で文字化けしている。『[文字化け]001.txt、[文字化け]002.txt、[文字化け]003.txt、[文字化け]004.txt…[文字化け]999.txt』みたいな感じで、法則性を持った沢山のファイル群のファイル名が、だ。これは一括で文字化けの部分を削除して『001.txt、002.txt、003.txt、004.txt…999.txt 』みたいなファイル名に変換したい。
- ブログネタ:
- 初心者でもWindowsを使いこなすための情報 に参加中!
2012年09月29日
これまで自分がお世話になってきたlivedoorクリップが、2012年10月で終了するらしい。 無料ながら有用なソーシャルブックマーク(オンラインブックマーク)サービスが、また一つ消える。また一つ、というのは、2011年5月にオンラインブックマークの老舗だったBlinkも終了してしてしまったから。
- ブログネタ:
- ライブドアのコンテンツ全般 に参加中!
2012年07月16日
2012年06月30日
Unix系無料OSで誰でも手軽に試せるのはLinuxだけど、とにかくディストリビューション(簡単に言えば「種類」)が多過ぎて悩む。
国産ディストリビューションで有名なのはVineLinuxだが、開発やコミュニティの規模が大きくないため、品質的には正直おススメできない。
でも、ライセンス問題が厳しい日本の中で、上手いパッケージ作りでそれを回避しているのがVineLinux。
DVDも素で見られる。
2012年06月29日
無料なのでWindowsばかりかLinuxでも愛用しているVLC Media Playerというマルチメディアプレイヤーを配付すると、著作権法による罰則を受けるらしい。
さらに言えば、VLC Media Playerに限らず、Media Player ClassicやMPlayer系などDeCSSという市販DVDを観るために必要なプログラムを内包する、ごくごく普通のフリーウェア・フリーソフトたるマルチメディアプレイヤーすべてに該当するらしい。
これはフリーウェア・オープンソース業界にとって「なんじゃそりゃ」だし、ホスティング・クラウド業界からすれば「日本から出てけってか」だし、コードのコア部分がたった数十行のプログラムを配付しただけで3年以下の懲役若しくは3百万円以下の罰金とは胸熱だ。
2012年01月31日
ウェブブラウザにはオープンソースなMozilla Firefoxの非公式・独自ビルドであるPaleMoonを使用しているが、やっぱインターネットスイートなSeaMonkeyのほうが好きだ。
そこで、Unofficial Mozilla(htguardmozilla)で配布しているseamonkey-2.7.en-US.win32.7zをダウンロードし、使ってみることにした。
2011年10月30日

ウェブブラウザを起動せずにだらだらとYouTubeの動画を流す方法がないかなと思っていたら、YouTube PlayerというOperaのウィジェットがあったので、インストールしてみた。
これこれ、こういうクロスプラットフォームなローカルの無料プレイヤーが欲しかった。
2011年09月03日

残念なことにlivedoorアバターが今月末日で終了するそうだ。
そこで、本ウェブログのサイドバーからlivedoorアバターのブログパーツを外した。
ちなみに上図左のキャラが作成したアバター。
- ブログネタ:
- ライブドアブログのカスタマイズ に参加中!
2011年07月21日

当ウェブログのCSSファイルを修正しようとフォント名をいろいろ調べた際、フォントインストーラーSAKURAというフォントのインストール・アンインストール支援ソフトがとても役に立った。
無料ソフト(フリーソフト)でここまでできるとは。
で、調べた結果が次表のとおり。
2011年02月27日
スイーツには目がない、とても大好きだ。
食べていると本当に幸せな気分になれる。
だからスイーツを発明した人にノーベル平和賞をあげたくすらなる。
みんなでスイーツ食べれば戦争なんか起こらないのでは、という幻想すら抱く。
ちなみにパソコンの壁紙やスクリーンセーバーすら、上のZASTAVKI.COMからダウンロードした無料のスイーツ画像にしているw